52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

第24条は、個人市民税均等割課税限度算定基礎となる扶養親族を年齢16歳未満の者及び控除対象扶養親族とするものであります。 第34条の7は、特定公益増進法人等に対する寄附金寄附金控除及び所得税額特別控除について、その対象となる寄附金から出資に関する業務に充てることが明らかな寄附金を除外するものであります。 

釜石市議会 2021-06-14 06月14日-01号

議案第57号釜石市税条例の一部を改正する条例は、地方税法等の一部を改正する法律等令和3年3月31日に公布され、同年4月1日から施行されたことに伴い、個人住民税均等割及び所得割課税限度算定基礎となる扶養親族対象見直し医療費控除の特例の適用期間の延長など所要改正をしようとするもので、施行期日改正する内容に応じて令和4年1月1日または令和6年1月1日としようとするものです。 

陸前高田市議会 2021-06-11 06月11日-01号

第27条、個人市民税非課税範囲でありますが、法改正に伴い、均等割課税限度における国外居住親族の取扱いの見直しについての所要改正であります。  第35条の6、寄附金税額控除でありますが、法改正に伴い、特定公益増進法人等に対する寄附金制度における寄附金範囲見直しについての所要改正であります。  4の4ページをお開き願います。

大船渡市議会 2018-06-15 06月15日-01号

第24条は、個人市民税について、障害者未成年者寡婦及び寡夫に対する非課税措置適用範囲を拡充するとともに、均等割課税限度引き上げること等を定めるものでございます。  第34条は、個人市民税基礎控除適用所得要件を前年の合計所得金額が2,500万円以下である所得割納税義務者とすることを定めるものでございます。  

二戸市議会 2018-06-12 06月12日-議案説明-01号

第2項は、控除対象配偶者を同一生計配偶者とする定義変更に伴う規定整備及び均等割非課税限度引き上げ改正を行うものです。 (3)、第21条関係は、基礎控除額所得要件を創設する改正を行うものです。 (4)、第24条関係は、調整控除額所得要件を創設する改正及び字句の整備を行うものです。 (5)、第28条関係は、年金所得者に係る配偶者特別控除申告要件見直しを行うものです。 

花巻市議会 2018-06-11 06月11日-05号

第24条は、個人市民税非課税範囲について、障がい者、未成年者寡婦及び寡夫に対する非課税措置所得要件引き上げ控除対象配偶者定義変更均等割非課税限度引き上げに伴う所要規定整備するものであります。 第34条の2及び第34条の6は、基礎控除額及び調整控除額所得要件が創設されることに伴い、規定整備するものであります。 

釜石市議会 2018-03-06 03月06日-02号

また、生活保護受給者以外の市民に対する影響につきましては、就学援助保育料免除児童養護施設等運営費など国の制度や、個人住民税課税限度に関すること、準要保護者に対する就学援助など地方自治体が独自に実施している事業などへの影響が考えられます。 国では、今回の生活保護基準見直しによる他制度への影響に関し、平成30年1月19日の閣僚懇談会において、大きく3つの対応方針を確認しております。 

紫波町議会 2013-12-05 12月05日-02号

2つ目には、生活保護基準は、最低賃金住民税非課税限度算定就学援助など国民生活を支えるさまざまな制度の物差しとなっております。厚生労働省は、8月に生活保護基準引き下げを行いましたが、国の制度の38件に影響が出るとしております。町としての生活保護基準引き下げ影響について調査されているのか伺うものであります。 以上、2点目の質問とさせていただきます。 ○議長武田平八君) 町長。     

一関市議会 2013-03-14 第42回定例会 平成25年 3月(第5号 3月14日)

基準額は、住民税非課税限度とも連動しているため、基準額が引き下がれば、これまで非課税だった低所得者にも課税されることになります。  このことは、保育料国民健康保険税介護保険料基準などにも影響し、負担が増加する人が生まれるとともに、就学援助が打ち切られ、多数の子育て世代影響いたします。  

紫波町議会 2013-03-05 03月05日-03号

町におきまして、この生活保護基準引き下げによって、住民税課税限度それに連動する国保税介護保険料、また子育て世代保育料就学援助制度に人的、財政的にどれだけの影響があると見込まれるのか、また、影響に対しての対策も改めて伺うものであります。よろしくお願いします。 ○議長武田平八君) 町長。     

雫石町議会 2013-03-04 03月04日-一般質問-02号

地方税法施行令では、生活保護法の定める扶助費と地域の等級区分により非課税限度を定めることとしているため、このたびの生活保護基準引き下げは、地方税法条例で定める金額影響するものと考えられます。しかし、現時点では具体的な税制改正が示されていないため、その影響がどの程度になるものか予測することは難しい状況です。  

宮古市議会 2013-03-01 03月01日-03号

生活保護費基準額の切り下げについては、国から詳細が示されていないことから、その影響については具体的に確認できませんが、現在の準要保護認定基準生活保護法による保護基準に準じていることや、個人住民税課税限度等についても、平成26年度以降の税制改正において対応が検討されていることから、就学援助への影響はあるものと捉えております。 

奥州市議会 2013-03-01 03月01日-05号

生活扶助基準引き下げした場合の影響ということでございますが、関連性のある主な制度といたしましては、就学援助個人住民税課税限度、保育料免除や軽減、国民年金保険料減免都道府県別最低賃金などが想定されるのではないかと考えております。 しかし、この影響については、国では就学援助保育料減免など、他の生活支援制度にできる限り影響が及ばないように対応することとしております。

宮古市議会 2010-06-25 06月25日-05号

7-7ページまでの第36条の3の2、7-7ページから7-9ページまでの第36条の3の3は、16歳未満のいわゆる年少扶養控除33万円及び16歳以上19歳未満の者にかかる特定扶養控除上乗せ部分12万円の廃止の後も、市町村が給与所得者公的年金等受給者扶養親族に関する事項申告等により把握し、住民税課税限度制度に活用することができるよう、所要整備をしようとするものでございます。 

一関市議会 2010-06-15 第28回定例会 平成22年 6月(第1号 6月15日)

次に、第37条の3の2、個人市民税に係る給与所得者扶養親族申告書、2ページ目の第37条の3の3、個人市民税に係る公的年金等受給者扶養親族申告書についてでございますが、今回の法改正により平成24年度分以後の年少扶養控除廃止されることとなり、所得税においては年少扶養親族に関する情報収集をする必要がなくなることとなりますが、住民税につきまして課税限度判定基準算定扶養親族の数が用いられているため

紫波町議会 2010-06-01 06月01日-01号

所得税におきましては、年少扶養親族に関する情報を収集する必要がなくなりますが、町民税の場合におきましては課税限度制度が設けられておりまして、この非課税限度判定基準額算定扶養親族の数を用いております。このため、年少扶養控除廃止後も町が扶養親族に関する事項を把握できるように所要措置を講ずるものでございます。